理数研究部
令和2年度 活動報告
活動報告(2)〔三角関数や高次方程式の入力〕(20200902)
先週の活動に引き続き,TeXの実習を行い,三角関数などを含む初等関数の入力を行いました。
今回部員が入力したデータはこちらになります。【2年部長 N.A.作】
文書の体裁などこれからの学習が非常に楽しみなくらい部員はどんどん知識を覚えています。
★ 理数研究部は毎週水曜日に活動をしています。
八潮高校理数研究部の見学を希望する中学生は,八潮高校理数研究部顧問 鈴木まで!
電話:03-3471-7384
顧問 鈴木
活動報告(1)〔年度当初のあいさつ・活動開始〕(20200826)
今年度より,理数研究部の顧問になりました数学科の鈴木です。
昨年度までは理科(物理・化学・生物)に関わる活動を中心に行っておりましたが,今年度の活動の内容及び,研究テーマを決めるにあたり,顧問より,いくつかのトピックスを提案しました。その結果,今年度は次の2つのテーマを中心に活動を行っていきます。
(1) TeXを用いた数学や物理などの数式を含む文書(論文)の作成
(2) 理科・数学・工業に関する資格取得に向けた学習会の開催
今年度は前半は(1)の活動を行い,後半は(2)の活動を中心に行っていく予定です。本日より,実際にコンピュータを触りながらTeXの実習を行いました。今日は簡単な数式の入力を行い,今後は高校の数学や物理に現れる数式の入力を実習していきます。前半の目標は生徒が文書(論文)を自由自在に作成できることを目標に頑張っていきます。
★ 理数研究部は毎週水曜日に活動をしています。
八潮高校理数研究部の見学を希望する中学生は,八潮高校理数研究部顧問 鈴木まで!
電話:03-3471-7384
顧問 鈴木
過年度 活動報告
令和元年度 活動報告(20190605)
水曜日ごとに本校4階物理室にて活動を行っています。
今回は「ぽんぽん船」と「野鳥図鑑」の作成を行いました。
「ぽんぽん船」は燃焼と物質の三態
「野鳥図鑑」は後日観察に使う予定です
平成29年度 合宿in 静岡 (20170816)
平成29年8月11日から13日まで第5回理数研究部の合宿を行いました。
主な活動は、以下の通りです。
○1日目(8/11)
AM
横浜駅に集合し、移動しました。
PM
平成27年、世界文化遺産に指定された韮山反射炉に行き、最初に館内で映像を視聴しました。次に、ガイドと一緒に見学をし、反射炉の原理などについて学習しました。夜は、曇天のため天体観測の計画を変更し、研究会を行いました。研究会では、近年注目されている外来生物について議論をしました。また、研究の進め方、発表原稿の作成の仕方、統計学、参考文献について学びました。
○2日目(8/12)
AM
研究発表会では、「昆虫に刺激をした時の行動解析」、「ネズミの肥満についての分析」などについて、1人30分程度輪番で発表、議論を行いました。
PM
月光天文台へ行き、館内で地学、天文、化学、生物などのブースを、ガイドと一緒に見学を行いました。プラネタリウムでは宇宙のエネルギーについて学習しました。
夜に月光天文台で、土星の観測、ペルセウス座流星群の観測の予定でしたが、曇天のため、午前中に研究発表をした内容について、発表原稿の作成を行いました。今回、作成したものは、8月25日に実験を行い、今年度の文化祭で発表予定です。
○3日目(8/13)
AM
沼津深海水族館に行き、世界初の「シーラカンスミュージアム」を見学しました。館内には、数多くの深海魚の特徴について学習することができました。
PM
沼津港を出発し、解散しました。
合宿では、今回初めて静岡県に行きました。世界文化遺産に指定されたばかりの韮山反射炉などを実際に見学することで、理科のみならず、歴史などについても幅広く学ぶことができました。研究会では、身近な疑問から研究計画を立てることができ、今後の生徒の研究姿勢を刺激する合宿となりました。
合宿にあたり、助成金をいただきました同窓会の方々、合宿を支えていただきました韮山反射炉、月光天文台、沼津深海水族館、ホテルの方々、保護者の方々、教職員に深く御礼申し上げます。
平成29年度 理数研究部紹介
今年度の理数研究部は、部員7名でスタートし、週1回活動しています。普段は、各自で決めたテーマについての研究活動を行っています。
その他、夏休みの合宿、文化祭での展示、科学の甲子園(理科・数学・情報における複数分野の競技大会)への出場、屋上での観測会、科学館やプラネタリウム見学などを行う予定です。
科学の面白さを感じながら、一年間しっかりと取り組み、成果を出していきたいと思います。