6月17日(土)、午前中に授業公開、午後に学校見学会が実施されました。
昨年度以上の中学生、保護者に御来校いただき、学校広報部としては嬉しい限りです!
午前中の授業公開では、八潮高校の元気な生徒の姿や、先生と近い距離でコミュニケーションをとる姿など、様々な八潮生の様子が伺えたのではないでしょうか。また本校の特色の一つでもある、一人一台端末を活用した発表形式を行っている授業もありました。
本校はそれぞれの色が異なる生徒が一つになって、毎日楽しく学校生活を過ごしております。
本日は、ご多忙のところ、お時間を割いて本校にお越しくださり誠にありがとうございました。
中には、土曜授業を終えて、中学校から駆けつけてくれた中学生もいました。
本当にありがとうございます。
本校は、今年で105周年を迎えます。
校長も学校見学会の冒頭で申しておりましたが、
「伝統がある古い校舎だからこそ、廊下や階段が広く、良いところがある」のです!
昨年度、トイレの改修工事が終了し、今年度は体育館の床が張り替えられます。
伝統を残しつつ、生徒の安全性を第一に変えるところは変えていきます。
今回の学校見学会では、お時間の都合上、八潮高校の大まかな概要しかお伝え出来ませんでした。
もし、興味を持たれた中学生・保護者がいらっしゃいましたら、9月16日(土)の八潮祭(文化祭)や10月以降の学校説明会に是非お越しください。お待ちしております。

校外学習の振り返りをパワーポイントでを発表する生徒

学校見学会の校長挨拶

生徒会生徒による行事・部活動の説明の様子

ボランティア部と生徒会による校内見学ツアー