サイトマップ

印刷

【進路指導部】 大学入試用小論文講座(後期)

8月19日から23日まで後期小論文講座を実施しました。
 
19日は早稲田の学生から大分大学の過去問「ベーシックインカム」について、現在も各政党から根強く議論されてる全国民に一定以上の生活を保護するこの経済政策の賛否を整理した上で、論文として書く際にはどのようにアプローチしていくのかを丁寧に説明してもらいました。
22日は新潟大学の過去問を使って早稲田の学生から「監視カメラ」の導入の賛否について講義がありました。設題に対して的確に答えていく基本的な話から、監視カメラを導入した際のプライバシーや防犯率への寄与などあらゆる角度からの背景知識の説明がありました。
最終日、23日には埼玉県立大学の看護学科の学生から大分大学の過去問から「デザイナーベビー」の講座が開催されました。現役の医療系学生らしくかなり専門的に医療の専門的な話だけでなく生命倫理に関わる話も盛り込まれ生徒たちにとってはかなり考えさせられるものとなりました。
 
ここまで前期と併せ、全6回の講座を開きました。生徒たちは最初どう取り組めばよいのかわからず小論文は難しいものと決めつけていた子も多かったようです。しかし早稲田や筑波、青山学院、国公立の看護大学など生徒にとって憧れの大学生達からわかりやすく丁寧な指導を受け、回を追うごとに生徒たちも出題者の意図を組み、論理的に考え、文章を組み立てて行けるようになりました。「当初に比べるとかなり書けるようになりました。」と感想を記している子もおり、大きな学びの機会となったようです。
今回の経験を活かし第一志望合格に向け、今後も受験勉強を進めていってほしいです。


〒140-0002 東京都品川区東品川3丁目27-22
電話 : 03-3471-7384 ファクシミリ : 03-3472-9840
アクセス